青春が長引いただけです。
6

撮影日記

撮影日記

MeguMild そしてたくさんのお客さん

今日の上映前のイベントはMeguMildのライブでした。

ほとんどセッティングの時間のないままでのぶっつけでのライブ。

そして一般のお客さんの気持ちをつかむトーク。

よく路上でもライブやってるそうですが、何かそういう強みを感じました。

今日はとってもたくさんのお客さんに来て頂きました。

ありがとうございました。

日々心細くなったりしながらやっていたので勇気づけられました。

でも油断大敵。

明日も頑張ろう。明日は吉祥寺のお祭りの日。一昨年、去年とみこしを担ぎました。

しかし今年はみこしをかつぎません。だってこっちが祭りだから、なんつって。

祭りを見て映画も見よう!

明日のゲストは冨樫森監督。僕は映画「星に願いを。」「鉄人28号」「天使の卵」「あの空をおぼえてる」ドラマ「俺は鰯」で助監督させてもらいました。

もっともよく仕事させてもらった監督です。

この映画のコメントもくれました。

「なんだか宮田監督自身も登場人物の一人に思えてきたよ。
 みんな変な電車に乗っちまったんだよなあ、こんな映画観にくるあんたも。あ、そうそうオレもだけど」

 冨樫森(映画監督)

明日は冨樫監督に僕の方から映画のこと監督という仕事のこと餃子のことなど

聞いてみようと思います。

とはいえ時間に限りがあるので餃子のことは聞く余裕がないと思われます。

残念!

餃子がホントに好きなんですね冨樫さん。

たくさん一緒に餃子を食べました。

ご来場お待ちしております!

            宮田

名司会者、そして

名司会者が生まれる瞬間を目撃した。

歴史的瞬間。

その司会者はチョッキを着て現れた。

入念にアイロンをかけたチョッキ。

とっておきのおしゃれをした司会者須田邦裕。前々作「バカバカンス」の主役だ。今回は須田邦裕の家の前で撮影をさせてもらった。そしてゲストは同じく「バカバカンス」のヒロイン奥田恵梨華。今回は花嫁役で出演している。おしゃれチョッキ男須田邦裕を見て奥田恵梨華は「蝶ネクタイをした方がいい」とか「チョビひげをつけた方がいい」とかアドバイスをした。

そんなことも気にせずやってくれました司会者須田邦裕。

「わたくし本日司会を務めます須田邦裕です」てな調子で。

イメージしている司会者像が幾分古めかしい感じでした。「赤い灯青い灯道頓堀の••」的な

司会を試みた様子。

そして司会をしながら額からどんどん流れ出る汗。

名司会者の誕生です。

司会者がいると楽だなぁ。今日からもずっとやってくんないかなぁ。

場数が大事だ須田邦裕。

しかし「それでは失礼します」と最後に言って帰ったのはいかがなものか?

何だか突然家にやってきて立ち話して帰ったみたいな感じになったぞ。

お客さんもどよめいていた。

でもいい。頑張ったよ須田くん。あの額から次々にあふれ出る汗。いいぞ須田邦裕。

今日はMeguMildです。劇中で曲を使わせてもらっている3ピースバンドのアコースティックライブです。ライブも見ました。イカした勢いのあるバンドです。

劇場の他の映画の上映との兼ね合いで本日のみ9時15分頃からの開始となります。

帰りの時間がぞの分遅くなってしまいますがよろしくお願いします。

                    宮田

今日はバンドのメンバーそして

特別ゲスト和田光沙でトークをしました。

あ、写真撮るの忘れた。

いけね。

代わりに昨日スチールの宮坂さんが撮ってくれた写真をのっけます。

こんな感じでやってるんです。

今日はお足元悪い中ご来場ありがとうございました。

今日の来場者の中に須田邦裕がいた。

バカバカンスの主役だ。

彼は明日のイベントで司会をするのだ。明日のゲストは奥田恵梨華。

その予習のためにメモを片手に劇場に現れた須田くん。

実際メモ取ってました。

劇場の暗がりの中でメモをとってました。

それを僕は後ろから見ていた。

真面目な男だ須田邦裕。

そしてエンディングテーマでは首を振って音楽に乗っていた。

それを僕は後ろから見ていた。

万全だ。

明日の司会はきっと万全だ。

チョッキを着てやってくるだろう司会者須田邦裕。

ご来場お待ちしております!

劇場窓口ではバカバカンスのDVDも売ってます。

購入してくれた方にはバカバカンスメンバーがサインしますよー。

下石奈緒美主演の前作「真空時間」のDVDも売ってますのでそっちもよろしくお願いします!

                         宮田宗吉

ピンキー そして

昨日はピンキーピグレッツのライブを上映前にしてもらいました。

ボーカルとアコギとジャンベでやってくれました。

映画館でのライブなんて初めてってことで緊張してたみたいです。 こないだライブハウスで堂々とした演奏を見ていたので それはそれで良かったです。

少し話をしました。中学の同級生で作ったバンドだそうです。何かエレカシみたい。

そして最初にカバーしたのはベンチャーズ!すげー清志郎だ。それは清志郎だ。いつの時代だ。

ライブはね迫力あるんです。テンション高くて ヘビメタバンドみたいにメンバー全員でヘッドバンキングしてる曲もあったりして。

でも話すといい人です。バンドの人って基本いい人多い。ってオーケンが言ってましたが何なんでしょうね。

音楽やってるといい人になれるのかな。

しかし中学からずっと一緒でやってる って何かうらやましいです。

終電でバタバタと帰って行きました。

そして今日はわが映画のバンドメンバー 下石奈緒美 伊藤俊輔 櫛野剛一 と わたくし宮田が登場します。

この3人も撮影前に何度かスタジオに入って練習してもらいました。 見てると 最初大丈夫かな と思ってたのがどんどん形になっていくのが面白かったです。なんか楽しそうだったし。

しかしこの3人。上手に喋れそうな人が一人もいない。いいぞ!

きっと何とも言えない空気がバウスシアターを包むことでしょう。

口べたな人達ですから。

仕方ないです。何とかやってみます。今までの舞台挨拶で封印してた巧みな話術を披露する時がやってきたようです。それが今日。はじまりは今日。「今日ですべてがはじまるさ」と、こないだ泉谷のライブで歌ったし。

劇場でお待ちしております!

吉祥寺バウスシアターで21時からですよー

♪あまちょろー あまちょろー

あまっちょろいラブソング!

って 歌ってくれました 久住昌之とブルーヒップ 昨日の夜。

オリジナルの曲を作ってくれたのです。うれしいっす!

上映前のライブです。他に ジョジョマリー と 自由のはず

3曲歌ってくれました。

何だかにぎやかな夜でした。

上映後は西荻に移動して久住さんとバンドの皆さんと打ち上げしたのでした。

西荻のSAWYER  CAFE というところで久住さんの切り絵展をやっているのです。

とってもたくさんの切り絵。あんなにたくさんあると思ってなかったです。

清志郎の切り絵もたくさん!他にもJBとかスティービーワンダーとかトムウェイツとかビョークとかたくさんたくさん。アインシュタインとミックジャガーが二人して舌をベローンと出してる絵もあったりして笑いました。

あんな絵を見ながらビール飲んで幸せだなぁと思いました。

帰り道は自転車に乗ってふらふらと帰ってきました。もう風が涼しくて さすがに秋の気配。

今日はPinkyPigletsのライブ。PinkyPigletsの「 I WANT A CHOCOLATE!」と「夕暮れレコード」を映画の中で使わせてもらってるのです。

ガールズバンドです。INDEPENDENCE  DAYのイベントでも熱ーいライブをやってましたINシルエレ(ライブハウスのシルバーエレファントのことをそう略すらしいです。こないだ知りました.)目が釘付けになりました。ニコニコしてしまいました。

今日の上映前のライブも楽しみでがんすIN吉バウ。

ご来場

お待ちしております!

                     宮田

日曜日の夜は

映画を見るお客さんが減るのは何となく感じてました。

だって次の日仕事で学校ですよ。

にもかかわらず 多数のご来場!

そして歌った下石奈緒美!

ありがとうございました。

INDEPENDENCE DAYもいくつかライブハウス見に行きましたが盛況だったようで良かったです。

そして 今日は久住昌之さんのライブ!

更に 今日 月曜日は男性割り引き1000円で見られるのです!

お待ちしております!

             宮田

初日終わりました!

多数のご来場ありがとうございました。

何だかバタバタしました。

挨拶は相変わらずうまくできませんでした。

すいませんでした。

次は頑張ります。

横の劇場では「ケンタとジュンとカヨちゃんの国」もレイトショー初日で大森立嗣監督が舞台挨拶で来てて久しぶりに会いました。

昔,一緒に助監督したのです。阪本順治監督の「顔」という映画でした。

あっちはすっかり立派になってしまったので こっちも頑張らなあかんな と思ったのでした。

あれももう10年前の話。ひぇー。

10年前の今ごろ別府とかで撮影してたと思います。郷ひろみが「アチチアチチ」と歌った曲がやたらと流れてた記憶があります。

明日から13日間。たくさんの人に見てもらえるよう頑張ります。

よろしくお願いします。

               宮田

明日初日、カツ丼の落ち着くべき場所

明日初日です。

胃と胸が痛いです。

でも頭は痛くない。

奥田恵梨華がブログで告知してくれてますよ。

絶妙なタイミング。

絶妙。

怪しい。

いや怪しくない。

てか、良いではないか。あのブログは毎日とってもたくさんの人が見るという。

少し宣伝してもらっても。

だって奥田恵梨華は友情出演。ってクレジットにも載っているし。

友情なんす。

友情ってなんすか?

インターネットは便利でがんすね。

あっという間に情報は載ってしまう。

ま、知らなくていいことも知ってしまうこともあるがね。

一長一短ですね。ワンロングワンショートです。

去年のINDEPENDENCE  DAY第一段映画「セバスチャン」では上映前に気合い入れようと

思ってカツ丼食べた。近所の食堂。でも、全然胃に落ちてる感じがしなかった。

その話を「あまちょろ」の主役の下石さんにした。

「カツ丼が胃に入ってる感じがしなかった」と。

すると下石さんは言った。

「え、じゃぁ別の所に入ったんですか?」

そうじゃないんだ。そういうことじゃない。

カツ丼は別の所には入ってない。恐らく。

明日挨拶します。

吉祥寺バウスシアターで21時から、下石奈緒美、山中崇、岡部尚、山田キヌヲ、松江勇武プロデューサー、そしてわたくし宮田で挨拶します。

去年「セバスチャン」はありがたいことに多数のお客さんに来て頂きました。

明日も食うかなカツ丼。

きっと落ち着くべき場所に着地するだろうカツ丼。

もし胃じゃないところに着地した際にはそんな時にはその旨報告します。

ご来場お待ちしております!

                宮田宗吉

友情出演奥田恵梨華さんも上映中どっかで挨拶してもらえることになりました。近々報告します!

7時の快楽と電車

昨日 車を運転しているとipodから奥田民生の快楽ギターが流れました。

で思い出した。

「あまっちょろい」の撮影中、集合場所へいさむくんと下石さんを乗っけて車で走ってる時です。

朝の青梅街道を新宿に向かってました。

カバンの中にクッキーを忍ばせていた下石さんが「食べませんか?」と差し出してくれたその時

カーステレオから流れていたのが「快楽ギター」

歌詞はこんな歌詞

「七時になったらギターを弾くんだ

 クッキーをくれたから聴かせてあげるよ」

その時、時間はまさに七時前。

歌詞と現実がシンクロしました。

なんだか車内が盛り上がったぜ。

クッキーを食べて血糖値上げて撮影に向かったのさ。

そんな偶然は撮影中にもあった。

嘘みたいなタイミングで電車が走ったり消防車が走ったりした。

まるでねらったかのように。

というか、よく電車の通過するタイミング合わせで撮影することはあるけど、

「あまっちょろい」の撮影でもそれをねらって撮影したとこもあるけど、全然ねらってなくて

なりで撮影してたのにとってもジャストなタイミングで電車が走った。それが何回もあった。

なんかついてました。

普段、実生活はタイミングが悪い男なのに。

天気もね梅雨時に撮影したのにもかかわらず今年は空梅雨だった。

天気もついてた。

ところで民生はクッキーをが好きなんでしょうか?

クッキーをあげれば機嫌がいいんでしょうか?

どんなクッキー?ジンジャークッキー?

今日は完成上映会!直前!異例!

あさって初日!下石奈緒美、岡部尚、山田キヌヲ、さん達に加えて山中崇さんも舞台挨拶出来ることになりました!昨日決まりました!いいぞ!わたくしとプロデューサー松江も挨拶します。

皆様のご来場お待ちしております!

                     宮田

クノさん

は かっこいい。

クノ真季子さんは何だか気分のいい人です。

なんかほっとします。

声が低いです。酒飲みです。少し天然みたいです。笑うとほっとします。

風間志織監督の「火星のカノン」の主役です。

僕はこの映画の助監督しました。

風間監督はとってもテイクを重ねます。何度も何度もお芝居を要求します。

あれ以上の現場は知りません。

こんな現場があるんだ。と、驚きました。

役者さんは大変だ。と思ってました。

渋川清彦さん(当時keeくん)も出演してましたが 途中おかしくなった瞬間がありましたし。

とこところがクノさんはクランクアップして飲んでる時に言いました。

「まだ芝居が出来る。って、うれしかった」

驚きました。そんなこと考えてるとは思わなかった。

クノさんは今年の夏富士山に登ると言ってました。登ったんでしょうか?

クノさんは今回ソムリエスクールの先生役で出てもらいました。

だってクノさんはソムリエの資格を持っているから。

映画の中でクノさんは笑ってますよ。ニコッと笑ってます。編集してて何だかほっとしました。

                              宮田