青春が長引いただけです。
6

海へと

また海に来てしまいました。

「バカバカンス」では伊豆の下田の海で撮影しました。

その後撮った短編映画「真空時間」では千葉の九十九里の片貝海岸で撮影しました。

今回は南房総市の平砂浦海岸で撮影したのです。

海はいいでがんすね。

何かあったら海へ行けばいい って言いますからね。

そうなんですか?

でも、そうかもしれないね。だって精神病院とかも海の近くにあるでよ。

保養所もな。

いいな保養所。行ってみたいな保養所。

また海で撮影するからってロケハンしたぜよ千葉の海岸を。

海辺のワインディングロードですよ。風が歌うララバイですよ。地図はめくれないけどよ。ナビつけたからね。でもこのナビが性格きついんだな。ちょっと言い方きついんです。自分が正しいって

ゆるぎない。ゆるぎない、ってうらやましいっちゃうらやましいけど、自分を疑わない人ってのは

ちょっと苦手だ。でもナビは人ではない。探り探り優柔不断なナビもややこしい。けど。なんかな。多分42ぐらい。共稼ぎでさ子どもも二人ぐらい計画的に作っていい間隔でいてね。だんなさんとも、まぁうまくいってますよ、そこそこ。この夏も家族でどっか行っただろうバカンス。車でもちろん渋滞なんてうまく避けて。後部座席で子ども二人は熟睡ですよ。ラジオからだんなさんとの思い出の曲が偶然流れたりして二人は見つめ合うのだ。合うのか?知りません。

ナビの言うことはそこそこ無視しますよ。機械の奴隷になっちゃおしまいですからね。で目的地に着くとね「一時間30分かかりました。お疲れさまでした」って言うですよ。その言い方がね「あたしの言うこと聞いときゃいいのに。無視したからこんなに時間かかっちゃったじゃないの!」って感じ。「お!」と思うよ「あ怒ってる」「怒らせちゃった俺」「でもな」

仲良くやりたいとは思う。けど、ハンドルを勝手に曲げてしまう。

しかしナビにこんなに紙面をさくわけにはいかない。紙面じゃないけど。

海です。

「また海ですか?」

過去の作品を見た人に言われました。

そうです。また海なんです。

また海に来てしまった。

千葉の海。

ロケハンの途中、すてきなドライブインを見つけました。僕の好みにあまりにどんぴしゃなドライブイン。時間はなかったけど入りました。店内ではパンチマーマのおじさんが昼間からビールを飲んで刺身をつまんでました。昭和なパンチパーマ、演歌な感じ。漁師さんかな。いいぞ!

いつかここでも映画が撮りたい。

アットザドライブイン。

ってとりとめないですね。

変な時間に起きてしまったからですね。

ラジオじゃいいこと言おういいこと言おうって張り切ってみんな喋ってますよこんな夜中に。

いいこと言おうとそりゃするけど。自分だってそうだけど。あん時あんな言い方せずにこう言えば良かったんじゃないか?ってしょっちゅう思うけど。

いいことなんて言おうなんてまるっきり思ってない人はいいですね。あのドライブインのパンチパーマのおじさんはきっとそうだ。そうに違いない。そして奥さんはナビみたいな人じゃないな。あき竹城さ。きっとあき竹城タイプ。って生まれて初めてあき竹城ってキーボードを叩いたけど。

どういう主旨の名前なんでしょう?「あき」が名字はってのもあれですけど「竹城」ってどんな城?

あき竹城みたいなナビだったら僕もおとなしく言うこと聞くかもな。

あき竹城の言いなり。

あき竹城の言いなり。

たこ八郎だ。

俺はたこ八郎だ。うわー。

              松江勇武(嘘)ホントは宮田左右吉 ナビの言いなり左へ右へ